全豪オープン・リンク集
全豪オープンのトップシードはフェデラーとシャラポワ.
>>>リンク:Yahoo-Sports
>>> Federer, Sharapova top seedings list at Australian Open
いよいよ始まる2007全豪オープン.
今年も昨年のバグダティスのような新星が現れるのか?!
4大大会前のお約束、全豪オープン・リンク集で行って見よう.
基本はココ.
公式websiteから.
http://www.australianopen.com/
4大大会公式ページの中では唯一、日本語ページまで充実の公式ページ.
続いて、全豪オープンの公式日程のチェック.
Australian Open Grand Slam
Tennis.365の年間スケジュール 全豪オープンへ
開催地: オーストラリア、メルボルン
2007年日程: 1/15~1/28
大会レベル: Grand Slam
賞金総額: 19,300,000
コートの種類: Hardcourt/Outdoors
シングルドロー数: 128
ダブルスドロー数: 64
歴代優勝者
女子シングルス
2006年 優勝A・モレスモ 準優勝J・エナン=アルデンヌ
2005年 優勝S・ウィリアムズ 準優勝L・ダベンポート
2004年 優勝J・エナン=アルデンヌ 準優勝K・クレイステルス
男子シングルス
2006年 優勝R・フェデラー 準優勝 M・バグダティス
2005年 優勝M・サフィン 準優勝 L・ヒューイット
2004年 優勝R・フェデラー 準優勝 M・サフィン
やはり男子で昨年準優勝バグダティスが衝撃だった.
一昨年までのサフィンの強さも光る.
女子は今年はエナンが欠場.
昨年優勝のモレスモが今年はNo.2シードとなる.
Tennis.365では全豪オープン特設ページもありがたい.
ニュース一覧(日本語)も随時更新.
恒例の勝利者当てクイズもある(ワタシはまったく当たらないが..)
ブログで全豪を見るなら、☆BlogRankingがオススメ.
一般ファンのBlggerならでは、全豪オープン記事を見られる.
日本語で速報を追いかけるにはスポーツナビ | ニュース
ここはとにかくニュースが早い.
おまけに記事が短い.日本人選手中心.
時間がない人向け.
詳しい現地記事をお望みの諸氏には塚越亘さんの熱血記事がオススメ.
Sports@nifty:テニス
あとは、男女ツアー団体の公式web.
ATPtennis.com
WTATour.com
ヨーロッパのニュースソース.
BBC SPORT | Tennis
Tennis Headlines | Reuters.co.uk
そして大事な写真検索.
Getty Images Editorial - Sport
Yahoo! Sports - Tennis
このアタリを網羅すれば、全豪オープンもばっちり.
人気blogランキングへ + にほんブログ村
テニスBlog見るなら!
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- 北京のサーフェス全米仕様(2008.08.07)
- 中学に硬式テニス部を(2008.07.25)
- ノアインドア企業情報(2008.07.17)
- 75年未来のテニス(2008.05.28)
- 4大大会すべてWOWOW(2008.01.12)
「テニス/トッププロ」カテゴリの記事
- 写真集その2、女子(2008.08.14)
- 日本人選手写真集(2008.08.13)
- 錦織関連ブログイッキ読み(2008.08.12)
- 錦織初戦で敗れる(2008.08.11)
- 北京コートの映像(2008.08.11)
コメント