選手の故障と強行日程
全豪オープンが終了して、間髪入れずに東レPPOが始まる.
全豪で最後まで残って東レPPO予選イン、という選手もいたみたいだ.
引用:Sports-Nifty記事レイモンドが61,76(4)でCHO(KOR)を破り本戦に出場した。
金曜日全豪オープン・女子ダブルス決勝、マッチ・ポイントを握りながら惜しくも中国ペアーに破れた。
ダブルススペシャリストなど予選免除がない場合はこうなってしまう.
土曜日早朝にメルボルンー成田、土曜夜に来日、日曜日に岡本と1回戦、その後King(USA)と2回戦
そして今日予選決勝というハード・スケデュールの中での勝利。プロ・ツアーの厳しさと共にレイモンドのプロ根性の凄さに感心する。
もっともトッププロでも、本選最終日まで残った場合、予選が無いけれども、移動・開会レセプション・試合となってしまう.
このあたりは、シャラポワが最近も不満をもらしている.
全豪オープン◇シャラポワがテニス界を斬る on Tennis.365「今のテニス界には、選手のためにもファンのためにもやらなくてはいけないことがたくさんあるわ。まずシーズンはあまりに長すぎ。1年12ヶ月のうち、10.5ヶ月までがシーズンというのは異常。これでは、テニス漬けでテニスのこと以外知らない人間になってしまうわ。そんなの完全にクレージーね。それと、コート・サーフェースとボールにもっと統一性を持たせて欲しいわ。私たちは今週リバウンド・エース(全豪オープン会場のサーフェース)でプレーしたと思ったら、次は東京で人口芝のサーフェースでプレーしないといけないの。それも重さの違うボールを使ってね。 」
ご不満はごもっとも.
おそらくは世界各地で大会数をこなして、お金を集金していかないと運営ができないシステムになってしまっているのだろう.
その結果として、選手が故障してしまいようだと元も子もない.
◇女子単は途中棄権が5試合 体調管理が難しい全豪 on スポーツナビ(共同) 28日の決勝は第2セット途中でエナン・アーデン(ベルギー)が体調不良を訴えて棄権。これを含めて今大会女子シングルスで試合途中の棄権は5試合に上った。棄権は、昨年の4大大会全体でも全米オープンでの3試合が目立つ程度だけに、今回の全豪の突出ぶりが分かる。
キム・クライステルスなど、せっかくランキング1位になったのもつかの間、じん帯損傷で2ヶ月間のツアー中断となる見込みだ.
いったいテニスツアーに何が起こっているのか.
しかし各地のファンはトッププロの活躍もじかに見たいところだし、この問題の難しいところだ.
関連記事:
2006/01/28,モレスモ棄権勝ち3試合目
2006/01/21,藍子onフラインパン40℃
2006/01/16,捻挫deシューズ逆宣全豪
2005/12/24,3日1万8千人=シャラポワ
東レPPOで盛り上がるならこちら
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- 北京のサーフェス全米仕様(2008.08.07)
- 中学に硬式テニス部を(2008.07.25)
- ノアインドア企業情報(2008.07.17)
- 75年未来のテニス(2008.05.28)
- 4大大会すべてWOWOW(2008.01.12)
「テニス/トッププロ」カテゴリの記事
- 写真集その2、女子(2008.08.14)
- 日本人選手写真集(2008.08.13)
- 錦織関連ブログイッキ読み(2008.08.12)
- 錦織初戦で敗れる(2008.08.11)
- 北京コートの映像(2008.08.11)
コメント