ピアースのかがやき1位
WTAも残すところあと3試合.
WTAツアー・チャンピオンシップ、準決勝の組み合わせが決まった.
◇決勝トーナメント組み合わせ決定 シャラポワはモレスモと on Tennis.365
◇準決勝組み合わせ決まる WTAツアー選手権 on 共同/スポナビ
◇ピアース全勝、シャラポワ敗れるが準決勝へ。塚越亘/nifty.sports 【ロサンゼルス11日AP=共同】女子テニスの今季ツアー最終戦、ツアー選手権は11日、当地で1次リーグ残り3試合を行い、12日の準決勝の組み合わせはリンゼイ・ダベンポート(米国)-マリー・ピエルス(フランス)、マリア・シャラポワ(ロシア)-アメリ・モレスモ(フランス)に決まった。
気合でプレーするシャラポワは、消化試合を気の抜けたプレーっぷりでペトロワにストレート負け.
1次リーグは世界ランク上位8選手が2組に分かれて実施。ピエルスは2-6、6-4、6-2でモレスモに勝って3戦全勝、モレスモは2勝1敗。別の組のシャラポワは1-6、2-6でナディア・ペトロワ(ロシア)に敗れ、2勝1敗で同リーグを終えた。[ 共同通信社 2005年11月12日 18:46 ]
キム・クライステルスは、最後にデメンティエワに6-2, 6-3で勝って、結局1勝3敗.
ピアースとモレスモのフランス代表同士の対戦は、ピアースが2-6, 6-4, 6-2で勝ち.
最終成績はこんな感じで.
◇WTAツアー・チャンピオンシップ公式Web
◇予選黒組成績
ピアース(3勝0敗).......黒組1位
モレスモ(2勝1敗).......黒組2位
クライステルス(1勝2敗)
ディメンティエワ(0勝3敗)
◇予選緑組成績
ダベンポート(2勝1敗).......緑組1位
シャラポワ(2勝1敗).......緑組2位
ペトロワ(1勝2敗)
シュニーダー(1勝2敗)
特筆すべきは、ノってるピアース.
予選全勝で既に最終年間順位1位確定のダベンポート戦.
そして、そのピアースと対戦をイーブンしたモレスモ.
モレスモは昨日書いた通り、大の苦手のダベンポート戦を回避(3勝11敗,5年間全敗)
では勢いのあるピアース、今回の準決勝メンバーWTA過去の対戦結果を.
ピアースvsダベンポート HtoH 3勝8敗
1999 GRAND SLAM CUP Q.F (L. DAVENPORT 3-6 6-2 6-4)
2005 FRENCH OPEN Q.F. (M.PIERCE 6-3 6-2)
結果は3勝8敗ながら、うち10戦の結果は1999年以前.
6年ぶりに対戦したフレンチ準々決勝では、地元のピアースが圧勝している.
ただ、ダベンポートの体調も万全でサーフェスがハードとなる今回、クレーの結果は参考にしかならない.
でも、ピアースに大きな期待をしてしまう.
カンバックNo.1、今年有終の美を飾るか?!
ピアースvsシャラポワ HtoH 1勝2敗
2004 US OPEN (M. PIERCE 4-6 6-2 6-3)
2005 INDIAN WELLS (SHARAPOVA 6-4 6-3)
2005 ROME CLAY (M. SHARAPOVA 7-6(4) 6-4)
コチラは対戦が少ないので、なんとも言えないが、ほぼイーブンと言えるか.
ハードのUSオープンでピアースが勝っているのがポイントか.
---
勝っても負けても、試合はあと3試合.
はたして最後に残る二人は?!
ピアースvs.ダベンポート
モレスモvs.シャラポワ
スポルトステラ頑張れ! という、応援クリックをお願いします
+
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- 北京のサーフェス全米仕様(2008.08.07)
- 中学に硬式テニス部を(2008.07.25)
- ノアインドア企業情報(2008.07.17)
- 75年未来のテニス(2008.05.28)
- 4大大会すべてWOWOW(2008.01.12)
「テニス/トッププロ」カテゴリの記事
- 写真集その2、女子(2008.08.14)
- 日本人選手写真集(2008.08.13)
- 錦織関連ブログイッキ読み(2008.08.12)
- 錦織初戦で敗れる(2008.08.11)
- 北京コートの映像(2008.08.11)
コメント