軟テ女子部顧問のコワモテ
いつも使ってるコートで、地区中学の女子軟式テニス大会を毎年やっている。
よって、毎年同じ顔ぶれの顧問の先生方を見るのだが、いつも不思議に思う。
...どうにも、ガラが悪い。
1.声デカい。
2.態度デカい。
3.服装がイケてない。
4.色付きめがねが多い
5.コートのベースライン真後ろにベンチを移動させるのは、選手にプレッシャーかけるため?
大きな声で試合後に選手を指導されているのだが、どうも。
地区の大会なので、何人か顧問の先生方が居るわけなのだが、みなほぼ同じ。
なぜなのだろうか?
ワタシならあんな顧問の部活など入らないのだが。
第一、選手がちっとも楽しそうじゃない。
軟テって、もともとがそういうストイックな雰囲気あるが。
でも、この大会の中学テニス部は「楽しんだらアカン」というかモロ「体育会系」というか、強烈。
しょせん、ゲームなんだから、楽しみましょーよ、顧問さん。
真剣なのは分かるけど。イマドキ時代錯誤だよ。
スポルトステラ頑張れ! という、応援クリックをお願いします
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- 北京のサーフェス全米仕様(2008.08.07)
- 中学に硬式テニス部を(2008.07.25)
- ノアインドア企業情報(2008.07.17)
- 75年未来のテニス(2008.05.28)
- 4大大会すべてWOWOW(2008.01.12)
「テニス/マイテニス」カテゴリの記事
- テニス肘・40代で69%(2007.05.09)
- 福井烈と神尾米即戦力コツ(2007.04.28)
- ポイントは左手の指先!(2007.04.22)
- アカエムボール安全ポンプ(2007.02.09)
- 大風の日のテニスは(2006.12.02)
コメント